fc2ブログ

日光白根山に行ってきました

 2016-03-13
日光白根山に行ってきました。3月12日、日曜日、ゲレンデトップ〜。
しかし、『山スキー百山』に書いてあったルートで行ったけれども、
かなり時間がかかって、結局16:30に下山しました。
急登もあって、最後は50°くらいのルンゼをアイゼンでごそごそ。
スキー向きの山ではないかもしれない…。
それとも、今年は雪が少なすぎたのか。
いずれにせよ、なんだかんだ、楽しかったです。

スポンサーサイト



タグ :

高妻山(百名山)にいきました。

 2016-02-15
詳細はFBでアップしていますが、
ブログにもGPSデータをいれておきます。
11月に色々あってから、そんなにまとまって山にいけていなかったので、
体力不足を痛感。山スキーの12時間行動は、しんどかったー。
そろそろ気持ちの上でも動き出さねば、というところか。

行程
2月11日
戸隠大橋〜佐渡山鞍部 幕営
2時間ちょいで到着。

2月12日
BC〜中妻山経由〜高妻山〜滑降〜BC(夜8時)
取り付きを間違いタイムロス。
今回、別のパーティーで知り合いが入山しており、
高妻山の登頂は、彼らのトレースに救われた形。
時間的に当日下山は厳しいので、ワンビを想定して動いた。
食糧は少ないが、行動食がいつも余るし、
水も汲める状況だったし、
なんとでもなるだろうという感じだった。

中妻山〜高妻山はアイゼンで。
先行者のトレースのおかげで、楽をさせてもらった。
山頂直下はナイフリッジになっていたり、切れ落ちていたりと、
ところどこと気が抜けなかった。

山頂から下ったのは16:40。
暗くなってくるなかでのスキーは結構ドキドキもの。
中妻山上部は、どパウダー。
新規導入の、サロモン ロッカー2(センター100)の
浮力によって、快適な滑降。下部はぐさぐさの重雪。
それでもスキーはやっぱり早い。
怪我せぬよう、慎重に滑り降りていった。

2月13日
BC〜下山



※GPSデータは、2日目の行程のみです。
タグ :

越前兜 山スキー

 2016-02-15
1月31日
越前兜。
前にやまっこでいって、敗退したので、リベンジ。
最近天気が悪かったり、雪がちっとも降らなかったりで、
スキーに燃える身としては寂しい限り。
雪はガリガリ君だったが、前日、ジャム勝で結構滑っていたので、
とくに問題なかった。
今シーズン初山スキーなので、慎重にごまかして下った。
どパウが滑りたいなー。

タグ :

Y山ボルダー祭り

 2015-11-07
今年3回目のクライミング(少なっ)、
久々のY山ボルダーです。
最初は妹エリア。
8Q〜4Qまで、ほぼすべての課題を、
1撃でゲットいたしました。

ボルダリングはテンポよく動けるので、
結構好きです。

昼からはY山エリアに移動し、ここでも7Q〜5Qまでの課題をやりました。
5Qの課題は解決できずに終わったものも…。
また近いうちに行きたいものです。

そのあと、ドラゴン詣でをしました。
日没前だったのでざっと見たのみ。
かなりド迫力ハイボルダーで相当怖そうです。
さすが道場…。
近いうち、またYMCや滋賀の小川山、Y山や
その他のボルダリングエリアにも行きたいものです。
やっぱり11月のクライミングは、いいですなー。
タグ :

旅の要素?白髪山〜松尾山

 2015-11-03

10月31日、11月1日の土日は残念ながら仕事。
なんでやねん!晴れの日の休日出勤のああ、悲しいこと。
月曜と火曜が休みだったのだが、月曜日は雨!
今週唯一の雨。なにか恨みでもあるのかしら…
仕事が忙しくてコーウォールにも全くいけないし、トホホ。

ボルダリングがしたくてうずうずしていたのだが、
雨なので仕方ない…。今週末いくからいいのである。

火曜日は兵庫は丹波篠山の白髪山に、
山仕事のお誘いがあったので、いってきました。

丹波篠山の市街地で買い出しをしたのですが、
これがまた良い城下町!車からみただけですが、
街道筋には旧家が立ち並び、町並みも保全されていて
とても落ち着いた風情。
マルシェなども開かれていて、文化性を感じました。
うーん、山に行きつつも、旅の要素満載。
知らない土地の文化に触れることもまた、山の醍醐味でしょうか。
やはり山は遠出がいいなー♪

さて白髪山は、丹波富士と呼ばれる端正な姿をした山です。
標高は750mくらいと低山ながら、岩稜(Y懸Ⅱ級くらいか)も少しあり、
また松尾城址?もあったりと歴史的な香りもする山域。
紅葉は少し早めでしたが、岩稜を登ってみたり、
山頂から三田方面を眺めてみたりとなかなかよろしい山旅でした。


最近、ぜんぜん「よじのぼり」しないので、
「よじのぼらない☆アザラシ」にしました(=v=)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫